子どもが嫌いな食べ物を克服する5つの方法を紹介!体験談あり

こんにちは、たろにいです。

前回は、私たちがある特定の食べ物を嫌いになる原因について、調査した結果をお伝えしました。

子どもに食べ物の好き嫌いがあると、栄養不足などで体の成長や、人間関係に悪影響を及ぼす恐れがあります。

そこで、今回は様々な書籍や私の実体験をもとにして、子どもが嫌いな食べ物を克服する方法を5つ紹介したいと思います。

スポンサーリンク

嫌いな食べ物を克服する5つの方法

嫌いな食べ物を克服するには、主につぎの5つの方法があります。

チェック!

  1. 嫌いな食材を使って子どもと一緒に料理する
  2. 細かく刻んで料理に入れる
  3. 調理法を変えてみる
  4. 好きな食べ物と組み合わせる
  5. 最初は一口だけ食べるように促す

それでは、上から順番に解説していきますね。

嫌いな食材を使って子どもと一緒に料理する

子どもは自分が手伝った料理は、好んで食べる傾向にあります。

食材を切ったり、ゆでたり、焼いたり、煮たり、様々な方法で調理するプロセスは、子どもにとっても新鮮で楽しいと感じるからです。

ポイントは、最初のうちは嫌いな食材は少量だけにするという点です。

子どもは嫌いな食材をすぐに見つけます。

嫌いな食材を使う時は、事前に料理に使用することを子どもにきちんと説明しましょう。

できれば、その食材を食べると、体にとってどういう効果があるか伝えられると尚よいと思います。

子どもから「えー、嫌だ―!」という反応があっても、「ちょっとだけ入れてみよう」と根気よく伝えましょう。

少量ならOKしてくれることも結構あります。

ただ、どうしても嫌だという場合は、無理に入れずに次回にします。

子どもが拒絶しているのに、無理やり入れると逆効果ですのでご注意を!

この方法は、特に料理に興味をもった子どもに効果が期待できます。

ちなみに、うちの子もこの方法で苦手なキノコ類が食べられるようになりました。

細かく刻んで料理に入れる

子どもに嫌いな食材を食べるように説明しても、頑なに拒否されることもあるでしょう。

そういう時は、子どもに嫌いな食材が料理に入っているか気づかれないくらい細かく刻んだり、すったりして料理に入れるのが効果的です。

この場合は、まずは子どもの好き嫌いを克服するというよりも、栄養面を考慮して料理に入れるという意味合いが強くなります。

特に、野菜全般が嫌い、お肉やお魚などタンパク質が嫌いなど、子どもの成長に欠かせない栄養素が含まれた食材を食べない、好き嫌いの激しい子どもにおすすめです。

そして、徐々に食材を大きく切って、子どもに嫌いな食材に気づいてもらい、嫌いな食べ物を実は前から食べていたこと、普通に拒否せず食べられることを自覚させましょう。

そうすると、子どもも「なんだ、意外と平気だな」と嫌いな食材を気にせず食べられるようになります。

この場合も、子どもの様子を見ながら、少しずつ変化をつけていくのがポイントです。

調理法を変えてみる

嫌いな食材でも、調理法を変えると意外と食べることができる場合があります。

例えば、ゆで卵や生卵は苦手なのに、卵焼きは好きという子もいます。

また、カレーに入っている大きいサイズのジャガイモは苦手なのに、マッシュポテトは大丈夫という子もいます。

ほうれん草などはミキサーにかけて、ハチミツなどと混ぜてスムージーにするのも良いかもしれません。

うちの子の場合は、カレーやシチューに入っている煮込んだニンジンは苦手でした。

しかし、サラダなどで細かくスライスしたり、スティックにしたニンジンは好んで食べました。

ですから、栄養面を考えて食べさせたい食材があるなら、調理法を変えてみるのもおすすめです。

他には、味付けで子どもが好きなケチャップ、マヨネーズ、ソースなどを使うなどの工夫も効果的です。

好きな食べ物と組み合わせる

好きな食べ物と嫌いな食材を組み合わせて料理するのも効果があるようです。

例えば、ニンジンや玉ねぎが嫌いで、ハンバーグが好きな子がいるとします。

この場合は、ハンバーグの中にニンジンや玉ねぎを細かくして入れてみると、意外とすんなり食べてくれることがあります。

他にも、子どもが好きなシチューに、苦手なブロッコリーを入れるなど、子どもの好物とセットで嫌いなものを入れてみるのも良いでしょう。

最初は一口だけ食べるように促す

苦手だけれど食べられない程ではない場合は、一口だけ食べて後は残してもOKというようにするのも効果があります。

うちの長女はニンジン、ネギ、キノコ類が苦手で、いつも残していました。

そこで、豚汁を作る時にそれら食材をすべて入れて、子どもに「残してもいいから、苦手なものを一口だけ食べて」と伝えました。

最初は気が進まなかったようですが、一口だけならと我慢して食べるようになりました。

そして、食べるたびに「頑張ってよく食べたね」と伝えていいました。

すると、そのうち自分から進んで全部食べ、「見て、今日も全部食べたよ!」と得意げに見せてくれるようになりました。

子どもは苦手なものを克服した達成感があったようです。

このように、子どもが自分で困難を克服するという経験にもなるので、この方法もおすすめです。

スポンサーリンク

まとめ

子どもが嫌いな食べ物を克服する方法を5つ紹介してきました。

実際に、うちの子どもは今回紹介した方法を試して、嫌いな食べ物、苦手な食べ物を克服することができました。

子どものタイプによって、効果的なものとそうでないものがあるかもしれません。

ですから、子どもの様子をみて効果が期待できそうなものからチャレンジしてみてください。

または、これらの方法を組み合わせてみるのも良いでしょう。

子どもの好き嫌いが激しくて困っているお父さん、お母さんのヒントになれば幸いです。

スポンサーリンク